67件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

多治見市議会 2022-03-23 03月23日-05号

また、児童発達支援センター統合整備事業費発達支援センターなかよし、ひまわりの統合について質疑があり、多治見市はもともと公立しか児童発達支援事業を実施してこなかったが、他市では民間事業者も実施していることから、今回、公立発達支援センターは中核的な位置づけにして、民間事業者と一緒に枠を広げて受け入れていこうとしている。

多治見市議会 2022-02-22 02月22日-01号

44番の児童発達支援センター統合整備事業費 2,200万円は、旧菫南幼稚園跡地に、発達支援センターなかよし・ひわまり、ことばの教室を統合整備する児童発達支援センター設計費でございます。 45番の民間保育所施設整備事業助成費1億 1,597万 1,000円は、おとわもも木保育園増改築補助金です。国から2分の1の補助があります。 

多治見市議会 2021-12-13 12月13日-03号

-----------------市政一般質問  1.若尾敏之     今一度、見直しを「いじめ」問題             土岐川豊岡地区堤防整備事業  2.城處裕二     『親育ち4・3・6・3たじみプラン』について考える  3.奥村孝宏     多治見市の害虫・鳥獣被害対策について  4.渡部 昇     避難行動支援者避難支援強化について  5.若林正人     発達支援センター統合整備方針

高山市議会 2021-03-10 03月10日-03号

私たちが視察をしてきた京丹後市では、学校施設統合整備は伴わないが、中学校の位置づけを通し、学校群としての一貫教育を実践していきたいということを力説されました。 小中一貫教育を通じた学校群の強みは、施設整備を省いてでもできるコミュニティ・スクールの実践として、未来志向で多くの人の賛同を得られる教育の場の再編でもある。そういうふうに認識をしています。 

岐阜市議会 2021-03-03 令和3年第1回(3月)定例会(第3日目) 本文

黒野北団地は、昭和26年から34年にかけて、敷地面積2万9,515平方メートル、建設戸数228戸の木造平屋住宅として整備された団地で、平成4年には市営住宅統合整備主眼土地区画整理事業計画され、地元説明会が数回開催されたものの、地元住民反対により計画が断念され、以来、30年近くが過ぎようとしています。  

岐阜市議会 2020-03-01 令和2年第1回(3月)定例会(第1日目) 本文

現在、本部キャンパス近接地へのキャンパス統合整備に向け、基本構想基本計画の策定を進めており、新年度はこの計画を踏まえ、PPP/PFI導入可能性調査を実施してまいります。  今後も、東海環状自動車道(仮称)岐阜インターチェンジの開通も見据えながら着実な整備の推進とともに、学術研究拠点の中核としてのさらなる発展に向け、教育研究の質の向上に取り組んでまいります。  

岐阜市議会 2018-06-03 平成30年第3回(6月)定例会(第3日目) 本文

また、平成4年には、市営住宅統合整備主眼に、土地区画整理事業計画され、地元説明会が数回開催されたものの、地元住民反対により計画が断念され、以来、二十数年が経過しています。  現在、黒野北団地は、わずか5世帯の方が入居されている状況であり、この古い木造住宅建築後60年以上が経過し、耐用年数が過ぎており、台風などの際には非常に危険な住宅となっています。

各務原市議会 2017-09-22 平成29年 9月22日総務常任委員会−09月22日-01号

一番上の3節防災施設費補助金収入済額4799万1000円につきましては、川島地区防災行政無線システム統合整備に対して防衛省から交付されたものでございます。 ◎企画政策課長平工泰聡君) 続きまして、10目特定防衛施設周辺整備費国庫補助金収入済額2億172万8000円につきましては、市道改良工事公共施設改修工事などに対して防衛省から交付をされたものでございます。

岐阜市議会 2016-11-04 平成28年第5回(11月)定例会(第4日目) 本文

一方で、公共施設統合整備に係る合併時の基本的な方針といたしましては、新市建設計画において、公共施設については、市民生活に急激な変化を及ぼさないよう十分配慮し、市域全体のバランス及び地域特殊性適正配置、さらには、財政事情などを考慮しながら逐次統合整備を図っていくこととし、さらに、統合整備検討に当たっては、行財政運営効率化はもとより、現公共的施設有効利用相互利用などを総合的に勘案し、住民サービス

各務原市議会 2016-10-04 平成28年10月 4日総務常任委員会−10月04日-01号

一番上の3節防災施設費補助金収入済額2817万7000円につきましては、川島地区防災行政無線システム統合整備に対して防衛省から交付されたものでございます。 ◎企画政策課長平工泰聡君) 続きまして、10目特定防衛施設周辺整備費国庫補助金収入済額2億53万8000円につきましては、市道農道改良工事公共施設改修工事等に対して防衛省から交付されたものでございます。  

岐阜市議会 2016-09-03 平成28年第4回(9月)定例会(第3日目) 本文

具体的に一例を挙げるとすると、岐阜薬科大学のキャンパス統合整備計画は、これまでにも幾度となく私自身質問を重ねてきましたが、残念ながら現時点では方針が定まっていません。その必要性緊急性重要度など、さまざまな理由は、市長御自身十分認識をされていると思います。  そこで、重要課題検討委員会での検討経過について、この問題についてお尋ねをいたします。  

各務原市議会 2016-03-17 平成28年 3月17日総務常任委員会−03月17日-01号

8目消防費国庫補助金6949万1000円のうち、3節防災施設費補助金4938万4000円につきましては、川島地区防災行政無線システム統合整備に対する防衛省からの補助金でございます。  続きまして、10目特定防衛施設周辺整備費国庫補助金につきましては、防衛省からの補助金1億9000万円を計上してございます。 ◎次長兼税務課長尾関浩君) その下でございます。

各務原市議会 2016-03-09 平成28年第 1回定例会−03月09日-02号

企画総務部長鷲主英二君) 旧川島町域の世帯配付をしております戸別受信機につきましては、統合整備事業によって防災行政無線デジタル化されるため、使用できなくなり、事業完了後に回収をさせていただく計画となっております。また、デジタル化に対応した新しい戸別受信機につきましては、旧各務原市域の運用に合わせて、自治会長宅配付をさせていただく予定でございます。以上でございます。   

可児市議会 2016-02-25 平成28年第1回定例会(第1日) 本文 開催日:2016-02-25

収益的支出では、水道施設解体撤去工事費特別損失の減少などにより、前年度と比較して4,300万円減の22億7,600万円、資本的支出では、水道施設耐震化事業の継続や鳩吹台と虹ケ丘配水ブロック統合整備事業における虹ケ丘配水池建設工事などにより、前年度と比較して3億3,400万円増の15億1,400万円を計上しました。  

大垣市議会 2015-12-18 平成27年企画総務委員会 本文 2015-12-18

三つありますが、一つ目には、合併市町村一体性の速やかな確立を図るため、または均衡ある発展に資するために行う公共的施設整備事業二つ目には、合併市町村建設を総合的かつ効果的に推進するために行う公共的施設統合整備事業三つ目には、合併市町村における地域住民の連帯の強化または合併関係市町村区域であった区域における地域振興等のために地方自治法第241条の規定により設けられる基金の積み立てということで

多治見市議会 2015-12-16 12月16日-03号

2番目として、具体的には施設統合、整備が求められていると考えますが、どのような選択肢があるのでしょうか。 3、その中でも専門的指導者、具体的には臨床心理士作業療法士言語聴覚士などによるフォローについては、現在どのような体制ができているのでしょうか。 4、ミネラル不足が子どもの発達のおくれを招いているとの指摘が一部でされております。

恵那市議会 2015-11-24 平成27年第5回定例会(第1号11月24日)

恵那老人福祉施設福寿苑指定管理者制度導入に伴い、恵那老人福祉施設条例恵那老人福祉施設明日香苑条例及び恵那デイサービスセンター条例にそれぞれ統合整備するため、それぞれの条例所要部分について改正をお願いするものでございます。  別冊の恵那改正条例議案の概要の35ページ、新旧対照表にてご説明をいたします。左側、アンダーライン部分改正部分でございます。  

岐阜市議会 2015-09-03 平成27年第4回(9月)定例会(第3日目) 本文

この地区は、市営住宅統合整備主眼に、土地区画整理事業計画され、平成4年に地元説明会が数回開催されたものの、地元住民反対により計画が断念され、以来二十数年が経過しています。  現在、市営黒野北団地は、わずか10世帯の方が入居されている状況であり、この古い木造住宅建築後60年が経過し、耐用年数も過ぎており、台風などの際には非常に危険な住宅となっています。